当方の艇には、舷灯、艇内照明、オートパイロットを動作させるためにバッテリーを搭載しています。
充電には太陽光発電(ソーラーパネル)を使用しています。
今のところ夜間航行の予定は有りませんし、はオートパイロット位しか電装品が有りません。
でも、GPSやタブレットもバッテリーから電源を貰いながら使用したいですし、
将来的には小さい魚探を設置したいと考えています。
そうすると発電量が心配です。
現時点での発電量は多くても0.5A位だと思います。
係留地には陸電設備はないので、バッテリーの充電には発電機を持ち込むか自宅に持ち帰る必要が有ります。 融通の利く充電装置が欲しくなってきました。
補機(YAMAHA製FT8D)はメーカーの資料によるとオプションで6Aの発電を行うことが出来ます。
WEBで見つけた
F15のサービスマニュアルによると
- フライホイールを外してコイルを取り付け
- 電圧安定用のレクチファイヤを取り付ける
事によって発電が可能なようです。
(FD8D用のサービスマニュアルは無料では落ちていません!ToT)
フライホイールを外すのが大変そうですがやってみようと思います。
セコメントをする